上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日は、京都のお茶が飲みたーい!という友人リクエスト。
福寿園 京都本店にうかがいました。
いつも前は通りかかるものの、1階の販売だけかと思って素通りしてきた福寿園さん。
今回の訪問で地下1階~地上9階のこのビル全体が福寿園さんと知ってびっくり!Σ(゚Д゚)

今回は2階『京の茶寮』を利用させていただきました。
土曜日の夕方の早い時間で、お店は満席。
外の椅子に座って少し待ってから、横並びの席につくことができました。
デザートメニューが中心ですが、サンドイッチもあります。
しかしせっかくの福寿園さんなので、抹茶ものをいただかねば!
ということで「抹茶カプチーノ」(667円)を「ケーキセット」(+286円)でいただきました。

まずは「抹茶カプチーノ」。泡たっぷりカプチーノ☆

泡の奥から濃~い抹茶!さすがお茶屋さん!
想像以上の抹茶感にびっくり。お抹茶の豊かな風味と自然な甘み。(*´Д`*)
点てたお抹茶にもれなく泡がついてきた、という感じです。
茶碗で出されると変に作法とか気になって緊張しますが、これなら気軽にお抹茶を愉しめるという意味でも良いですね。
甘さは自分でお砂糖を入れて調節します。
ここまで抹茶感あるなら先にお菓子をいただいておけば良かったかな?
「ケーキセット」のケーキは日替わり。この日は抹茶のシフォンケーキでした。

添えの生クリームも抹茶。でもそれほど抹茶風味はなかったかな?
小菓子の方のパウンドケーキは抹茶と小豆の相性良し。
どれも甘さ控えめでお味は可もなく不可もなく。
軽いのでぺろっといただいてしまいました。
福寿園さんは寛政2年(1790)創業。
元々は現在の木津川市にあたる山城国で始まった茶商として始ったとのこと。
2008年に出来た今回の京都本店は各階で業態が異なり、茶寮の他、お茶や茶道具の販売・お抹茶体験、さらにはフランス料理まで。あらゆる角度からお茶を楽しめる建物になっています。
「抹茶カプチーノ」がインパクト大だったので、今度はデザートをちゃんと食べみたいと思います。
京都にはお茶屋さんのカフェも多くありますが、お茶そのものは美味しいのにデザートになるとお茶の味が生かされてなかったり、クオリティががくんと下るお店も結構あるので、個人的に今後の要チェックポイント。
そして3階のフランス料理『京の茶膳』も気になるところ。
お茶屋さんのフランス料理ってどんなんかな~。(●・ω・●)ドキドキ
この建物だけで多様にお茶が愉しめる。
お茶に関しては味に間違いなし、安心してうかがえるお店だと思います。
ごちそうさまでした。
HP* Link
[福寿園 京都本店]
http://www.fukujuen-kyotohonten.com/
[食べログ]
福寿園 京都本店にうかがいました。
いつも前は通りかかるものの、1階の販売だけかと思って素通りしてきた福寿園さん。
今回の訪問で地下1階~地上9階のこのビル全体が福寿園さんと知ってびっくり!Σ(゚Д゚)

今回は2階『京の茶寮』を利用させていただきました。
土曜日の夕方の早い時間で、お店は満席。
外の椅子に座って少し待ってから、横並びの席につくことができました。
デザートメニューが中心ですが、サンドイッチもあります。
しかしせっかくの福寿園さんなので、抹茶ものをいただかねば!
ということで「抹茶カプチーノ」(667円)を「ケーキセット」(+286円)でいただきました。

まずは「抹茶カプチーノ」。泡たっぷりカプチーノ☆

泡の奥から濃~い抹茶!さすがお茶屋さん!
想像以上の抹茶感にびっくり。お抹茶の豊かな風味と自然な甘み。(*´Д`*)
点てたお抹茶にもれなく泡がついてきた、という感じです。
茶碗で出されると変に作法とか気になって緊張しますが、これなら気軽にお抹茶を愉しめるという意味でも良いですね。
甘さは自分でお砂糖を入れて調節します。
ここまで抹茶感あるなら先にお菓子をいただいておけば良かったかな?
「ケーキセット」のケーキは日替わり。この日は抹茶のシフォンケーキでした。

添えの生クリームも抹茶。でもそれほど抹茶風味はなかったかな?
小菓子の方のパウンドケーキは抹茶と小豆の相性良し。
どれも甘さ控えめでお味は可もなく不可もなく。
軽いのでぺろっといただいてしまいました。
福寿園さんは寛政2年(1790)創業。
元々は現在の木津川市にあたる山城国で始まった茶商として始ったとのこと。
2008年に出来た今回の京都本店は各階で業態が異なり、茶寮の他、お茶や茶道具の販売・お抹茶体験、さらにはフランス料理まで。あらゆる角度からお茶を楽しめる建物になっています。
「抹茶カプチーノ」がインパクト大だったので、今度はデザートをちゃんと食べみたいと思います。
京都にはお茶屋さんのカフェも多くありますが、お茶そのものは美味しいのにデザートになるとお茶の味が生かされてなかったり、クオリティががくんと下るお店も結構あるので、個人的に今後の要チェックポイント。
そして3階のフランス料理『京の茶膳』も気になるところ。
お茶屋さんのフランス料理ってどんなんかな~。(●・ω・●)ドキドキ
この建物だけで多様にお茶が愉しめる。
お茶に関しては味に間違いなし、安心してうかがえるお店だと思います。
ごちそうさまでした。
HP* Link
[福寿園 京都本店]
http://www.fukujuen-kyotohonten.com/
[食べログ]
関連ランキング:日本茶専門店 | 河原町駅、烏丸駅、四条駅(京都市営)
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://kurikanokon.blog70.fc2.com/tb.php/371-ae238989
トラックバック
コメント